
ブログ
2025/01/22
                        お墓の豆知識
                        追加彫刻のご紹介
 
                            【#追加彫刻 のご紹介】
                                🪷お墓の追加彫刻とは
                                すでにあるお墓に、新たに亡くなった方の戒名や没年月日などを彫刻することです。
                                一般的には、納骨の際に、既存のお墓か墓誌(別名:霊標)に名前を追加彫刻するケースが多いです。
                                🪷お墓に生きた証を刻む理由
                                人それぞれ、時代や文化によって様々ですが、一般的に以下のような意味合いが考えられます。
                                 ・故人の記憶を後世に残す
                                戒名や没年月日だけでなく、故人の生前のエピソードや好きな言葉などを刻むことで、その人の人生や個性を後世に伝えます。
                                 ・家族や親族の絆を深める
                                お墓参りは、家族や親族が集まり、故人を偲び、絆を深める機会となります。
                                 ・自分自身の心の整理
                                故人を失った悲しみを乗り越え、故人の存在を心に刻み続けるために、お墓に思いを馳せることがあります。
                                 ・先祖を敬い、子孫の繁栄を願う
                                祖先の霊を敬い、#子孫繁栄 を願う気持ちから、お墓に手を合わせ、供養を行います。
                                __________________
                                🌸こちらの投稿の動画は、instagramからご覧いただけます
                                __________________
                                #石のいがや
                                #供養 #お墓参り #お寺 #石材 #大阪 #お墓 #墓石 #葬儀 #彫刻 #バリアフリー #終活
                                #墓地 #霊園 #石材店 #石碑 #記念碑 #御影石 #石工 #先祖 #納骨 #樹木葬
                                #石碑 #大阪お墓 #大阪墓石 
                                #洋墓 #デザイン墓石 #デザイン墓
                                #デザイナーズ墓石
                            


